インスタ youtube

病院公式

診療科のご案内 外来のご案内 入院のご案内 健診・人間ドック 面会のご案内 広報誌 交通アクセス
院長あいさつ 病院の理念 病院概要 病院の沿革 患者様の権利 包括同意について 個人情報保護方針 個人情報の利用目的
臨床指標 病院情報の公表 地域医療支援病院 JCI認証 認定証書 DPC メディア掲載情報
初期研修医・専攻医・医師スタッフ 看護師 看護補助者(中途) 薬剤師 臨床工学技士(2024年度4月1日採用) 調理師 臨床研究コーディネーター(CRC) 事務(医療事務) 事務(医師事務作業補助) 視能訓練士(2024年4月1日採用) 医療ソーシャルワーカー(新卒) 救急救命士(中途)
main image
HOME > 診療科のご案内 > 臨床試験センター > 患者さまへ

患者さまへ

治験について

国(厚生労働省)から医薬品として新しい「くすり」の製造・販売の承認を得るために、患者さまにご協力いただき、その「くすり」の効き目(有効性)や副作用(安全性)を調べる臨床試験のことを「治験」といいます。
医療機器においても同様に、患者さまにご協力いただき有効性や安全性などを調べ、国(厚生労働省)の承認をえるための「治験」を行います。

「くすり」が誕生するまで

ひとつの「くすり」が誕生するまでには、いくつもの段階を踏まなくてはなりません。
基礎研究

1.「くすり」の素の発見

研究者や医師が病気の原因について詳しく研究し「くすりの素」となりそうな物質を探します。

非臨床研究

2.動物を対象とした試験

様々な実験で選別された「くすりの素」は動物を対象に、どんな作用であるかを慎重に検討するための試験をします。試験の結果、病気に対しての効果が期待でき、大きな副作用がないと確認された「くすりの素」は「くすりの候補」となります。

3.人を対象とした試験(治験)

いよいよ「くすりの候補」が人に使われます。
「くすりの候補」が「くすり」になるためには、人と動物では体のしくみが違うため、必ず人において効き目(有効性)や副作用(安全性)を調べなくてはなりません。この段階が治験です。
治験ではさらに大きく分けて第Ⅰ相試験~第Ⅲ相試験までの3つのステップがあります。

4.承認申請

これらの試験結果は、まとめて国(厚生労働省)に提出され、「くすり」としての審査を受けます。

5.「くすり」の誕生

たくさんの研究と、たくさんの協力を経てようやく「くすり」として使用することができます。

6.製造販売後調査

くすりが販売された後は、さらに実際の多くの患者さまに使われた場合の有効性や安全性、今までに得られなかった副作用などを調べます。