メニュー
診療科・センターのご案内
診療科のご案内 センターのご案内 部門のご案内

リハビリテーション科

人材育成

みんなで育てる、みんなで成長する

充実した2年間の新人研修

プリセプター制度の導入

年齢の近い先輩が日々の相談や管理を行います。毎月面談を行い、新人教育検討会議を各チームや部門代表者同士で行い、リハ科全体で新人をサポートします。

新人研修スケジュール(初期研修から一部抜粋)

PT部門

各チームをローテーション(8ヶ月ごと) +外来診療,がんリハ,訪問リハ一部見学

OT部門

入職後指導下で担当 :整形外科疾患・中枢疾患
2年目から指導下で担当:上記疾患の重症度up / 複合疾患

+外来診療 3年目以降 心疾患やガンリハ

ST部門

入職後指導下で担当 :摂食・嚥下機能障害 構音、音声障害 失語症 他の高次脳機能障害 
2年目から指導下で担当:ICU症例、ターミナルケア、腹部外科

臨床実習指定施設

当院では、PT・OT・STの全て部門で実習生を受け入れています。
担当バイザーのみが指導を行うのではなく、部門全体で学生指導にあたっており、チーム医療を体験してもらえるように、他部門の見学も積極的に行っております。
実習生の就職率が高いことも当院リハ科の特徴です。

学習できる充実した環境

学会・研修会への参加費用を病院が負担(府外年1回、府内毎月1回)
病院が指定した認定資格の取得を援助
院内勉強会 / リハ科勉強会の定期開催
図書・ジャーナル整備
その他有志活動多々あり(文献抄読会等)

資格取得一覧

認定理学療法士(運動器・脳卒中・呼吸・循環・切断・代謝・臨床教育)
心臓リハビリテーション指導士、3学会合同認定呼吸療法士、認定訪問療法士
福祉住環境コーディネーター2級、介護支援専門員、糖尿病療養指導士
日本AKA医学会理学・作業療法士会認定指導者・認定療法士
大学院(修士/博士)

費用補助や勤務調整など資格取得をサポートします

学会発表一覧(2023年度 一部抜粋)

  • ・第22回日本訪問リハビリテーション協会 学術大会 「訪問心臓リハビリテーション介入中に心不全を再発・再入院した患者の特徴について」
  • ・第60回日本リハビリテーション医学会 学術集会 「重度脳性麻痺患者と一般成人の安静時自律神経活動の比較」
  • ・第86回日本心臓リハビリテーション学会 学術大会 「心臓手術後患者に対する退院後1年間の非監視型外来心臓リハビリテーションは長期予後改善に影響する」優秀賞
  • ・World Physiotherapy Congress 2023 in Dubai 「Differences between Inexperienced and Experienced staff in Risk Management Competencies in Acute Care Hospitals」
  • ・第31回日本心血管インターベンション治療学会 学術大会 「CLTIの重症化で考えるEVT後のリハビリテーション」
  • ・第11回運動器理学療法学術大会 「後期高齢者に対する大腿骨頸部骨折の手術待機日数と退院時ADLの関連」 「視床出血と大腿骨頚部骨折を同時発症し歩容改善に難渋した一症例」