インスタ youtube

病院公式

診療科のご案内 外来のご案内 入院のご案内 健診・人間ドック 面会のご案内 当院発行物 交通アクセス
院長あいさつ 病院の理念 病院概要 病院の沿革 患者様の権利 子ども患者さんの権利 包括同意について 個人情報保護方針
個人情報の利用目的 臨床指標 病院情報の公表 地域医療支援病院 認定証書 DPC メディア掲載情報
初期研修医・専攻医・医師スタッフ 看護師 看護補助者(中途) 薬剤師 作業療法士 2025年度採用(新卒・既卒) 言語聴覚士 2025年度採用(既卒) 臨床工学技士 2025年度採用 (新卒) 調理師 臨床研究コーディネーター(CRC) 事務員(診療情報管理室) 事務(医療事務) 事務(医師事務作業補助) 救急救命士(中途)
main image
HOME > 診療科のご案内 > 緩和ケア科 > 緩和ケアとは

緩和ケアでは何をするのか

緩和ケア

具体的に何をするところ?

現在の医療は、心臓・消化器など臓器別に専門が分かれています。そのため、心臓のことは心臓の先生、消化器については消化器の先生といくつもの診療科を受診されている方も多いと思います。
しかし、病状が進行すると、痛みや息苦しさ、吐き気や食欲低下などいろいろな臓器の症状だけではなく、落ち込んだり、眠れなかったりなど、心のつらさも起こります。そのような症状を総合的に診る専門家が「緩和ケア科」です。

具体的に行っていること(一例)

  • 疼痛や緩和や息苦しさ、嘔気などの症状緩和(主に薬剤調整)
  • 元々飲まれている薬剤の調整(血圧や糖尿病の薬など、たくさんの種類の薬を飲まれている方もおられると思いますが、無理のない範囲に減らしたり、飲みやすいものに変更したりします)
  • 今後の過ごし方や不安なことについての相談
  • 介護保険や介護申請などのサービス利用に関する説明・調整など etc..

薬剤調整だけではなく、「あなたらしく」過ごすための総合的な調整を行っています。