インスタ youtube
メニュー
診療科・センターのご案内
診療科のご案内 センターのご案内 部門のご案内

消化器内科

医師・研修医の方へ

後期研修プログラム

プログラム責任者:消化器内科部長 井上 太郎

研修の特徴

圧倒的な内視鏡技術を持った総合医を育成する事を目的とする。
当科が構成する関西内視鏡グループ(KEA)により、各地、各施設の特色を生かした希望に沿ったフレキシブルな研修が可能。
3年間の後期研修でESDなど高度な最先端内視鏡治療および経皮処置を含めた消化器全般の治療技術の習得を目標とする。後期研修医のみならず、内視鏡技術の習得を目指す全科の医師を幅広く募集しています。
基本的には、基幹病院のローテーションとENDOCLUBと連携し関連病院の選択的ローテーションで構成され、各病院の得意分野を生かし、短期間で多くの症例数を経験し効率の良い研修を目指す。

研修内容と到達目標
【1年目】
  • 消化器病全般にわたる病態の成り立ちや内視鏡検査・画像診断・生検診断の適応や結果を理解できる。
  • 上下部消化管内視鏡検査を施行する。(拡大内内視鏡による診断やEMRなどの治療ができる)
  • 胃管やイレウス管の挿入、PTGBDが施行できる
  • ERCP,PTCDの介助ができる。
  • 患者・家族へインフォームドコンセントができる。
  • 症例のプレゼンテーションの仕方を学び、研究会や学会での発表ができる。
  • 外来・病棟で初期研修医の指導ができる。
【2年目】
  • ERCP,PTCD、内視鏡止血術、EIS,EVLができる。
  • ESDの介助ができる。上級医師の指導の下ESDを行う。
  • 初期研修医や1年目後期研修医の指導ができる。
【3年目】
  • ESDができる。
  • 消化管・胆道のメタリックステント留置ができる。
  • 初期研修医や1/2年目後期研修医の指導ができる。
  • 離島での内視鏡治療(ESD,ERCP,PTCDなど)、研修医の内視鏡指導が出来る。
<ENDOCLUB構成病院>

岸和田徳洲会病院、札幌東徳洲会病院、湘南鎌倉総合病院、名古屋徳洲会病院、福岡徳洲会病院

岸和田徳洲会病院 後期研修詳細・スケジュール

毎朝8:00~病棟回診
毎週火曜日 17:00~ ESDカンファレンス
毎週水曜日 7:30~ 外科・消化器内科・病理の合同カンファレンス
毎週金曜日 8:00~ 医局会
隔週土曜日 7:30~ 外科・消化器内科・放射線科の肝胆膵合同カンファレンス
内科外来(午前8:30~) 2回/週。それ以外は全て内視鏡検査日(ルーチン内視鏡検査&治療内視鏡)
週2回の内科外来は予約外来と内科総合外来を1回ずつ。
当直は内科夕診と内科当直とし、週に1回程度。拘束は基本的に当直者が兼務。
※諸手当あり
入院患者は消化器疾患がメインだが、総合内科的なcommon diseaseも担当する。離島応援体制もあるので、チームで担当。基本的に入院主治医担当は患者10名未満。外来で入院させた患者は原則自分が担当する。 教育回診や希望者は身体診察のphysical rectureあり。腹部エコー研修やスキルアップに必要な他科のローテーションも可能。(救急科・放射線科など)
週間スケジュール例
  Mon. Tue. Wed. Thu. Fri. Sat.
午前 外来 内視鏡 カンファレンス
内視鏡
内視鏡 医局会
外来
カンファレンス
内視鏡
午後 内視鏡 内視鏡
カンファレンス
内視鏡 内視鏡 内視鏡  
夜間     当直      

<離島応援体制>

月に数日から1週間程度、離島への応援体制を整えており、応援日数は希望可。
現在応援中の病院は、 鹿児島県内では、奄美大島の名瀬徳洲会病院、瀬戸内徳洲会病院、笠利病院の3病院。その周辺である奄美群島の喜界徳洲会病院、徳之島徳洲会病院、沖永良部徳洲会病院、与論徳洲会病院の4病院。その他、屋久島徳洲会病院があり、沖縄県では本島の沖縄中部徳洲会病院、新都心クリニックの2施設と八重山諸島の石垣徳洲会病院、宮古島徳洲会病院で、合計12施設。

<内視鏡経験数 実例(Dr.S.A.)>

(3年次9月~4年次8月までの1年間)
※ 毎月1週間の離島応援で経験する症例を除く

GIF 552 CF 247
止血術 51 EIS 10
ERCP 123 ESD 15

<ローテーション研修プログラムの例>

※1年目

基幹病院ローテーション3ヶ月×3、後期離島研修3ヶ月

※2年目

福岡(CF挿入法)3ヶ月、札幌東(IBDセンター)3ヶ月、岸和田(ERCP、経皮処置など)6ヶ月

※3年目

岸和田(ESDなど)10ヶ月、名瀬(豊富な症例、限られた医療資源での内視鏡治療、教育など)

※ 希望にあわせて選択病院や期間は変更可能。基幹病院のローテーションは原則とするが時期や期間は調整可能。
We’re more powerful than you think

待遇

給与

○卒後3年目(後期研修1年目)
実年収例 880万円(手当含む)
基本給:340,000円・職能給:10,000円・診療手当:60,000円・その他諸手当あり
賞与:年2回 (7月/12月)
後期離島研修3ヶ月間終了後より診療手当80,000円加算あり
※徳洲会給与規定に準じます。

福利厚生

宿舎:病院借り上げ寮あり。又は住宅手当として家賃の半額(上限50,000円まで)を補助
引越費用:全額支給(距離、人数に応じた基本額を大幅に超える場合応相談)交通費支給
院内保育園:24時間保育園完備
その他:制服支給、医療費還付、年1 回人間ドック本人無料、補助金あり(学会出張、慶弔金、互助会等)など

取得可能な認定医・専門医

◎ 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
◎ 日本消化器内視鏡学会専門医
◎ 日本消化器病学会専門医
◎ 日本肝臓学会専門医
◎ 日本消化管学会専門医
◎ 日本超音波医学会専門医
◎ 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
◎ 日本ヘリコバクター学会認定医
など

連絡先

医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院
総務課医師対策係
Email : kishiwada-kenshu@tokushukai.jp
TEL : 072-445-9795(総務課直通)
看護師も募集しております。詳しくは岸和田徳洲会病院看護師求人サイトをご覧下さい。
お問い合わせ 湘南鎌倉医療大学 ピアレビュー 内視鏡医募集サイト 職員専用バナー