インスタ youtube
メニュー
病院のご案内
院長あいさつ 病院の理念 病院概要 病院の沿革 患者様の権利 子ども患者さんの権利 包括同意について 個人情報保護方針 個人情報の利用目的 臨床指標 地域医療支援病院 病院情報の公表 令和3年度病院指標 令和2年度病院指標 令和元年度病院指標 平成30年度病院指標 平成29年度病院指標 平成28年度病院指標 平成27年度病院指標 JCI認証 認定証書 DPC メディア掲載情報

令和4年度 岸和田徳洲会病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 206 154 150 176 457 989 1518 3043 2594 675
2022年度に退院された患者さんの人数を10歳刻みで集計しています。
平均年齢は69歳、中央値は74歳です。
全体における患者さんの割合は、60歳未満の方が21.4%、60歳以上の方が78.6%です
全体の32.8%は80歳を超える患者様となっております。
救急告示病院(三次救急医療機関)の施設認定を受けており、幅広い年齢層において幅広い疾患に対応しておりますが、
DPC請求の36.6%を循環器系疾患と消化器系疾患で占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040100xxxxx00x 喘息 35 4.51 6.05 2.86 2.46
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 29 4.97 5.89 0 0.69 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。) 23 5.13 9.48 4.35 3.7
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 21 4.29 5.56 0 2
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 12 4.08 5.71 8.33 1.42 肺炎等(1歳以上15歳未満)
治療内容

気管支喘息
呼吸障害の解除を目的とします。
気管支拡張薬の頻回吸入、ステロイド(mPSLもしくはPSL)の全身投与、呼吸理学療法を主体として治療しています。点滴は可能な限り早急に中止し体動による排痰促進を目指します。
発作頻度の多い患者もしくは重症発作を認めた患者は長期管理薬を導入しています。

急性気管支炎・急性細気管支炎・下気道感染症、インフルエンザ・ウイルス性肺炎、肺炎等
肺炎と気管支炎では原因微生物に対する抗生剤治療が主体となります。学童期以上になると非定型肺炎の頻度が上昇するため原因が確定するまでは細菌性肺炎と非定型肺炎の両方を想定して治療しています。
呼吸障害を認めれば、気管支拡張薬、去痰薬および酸素を使用します。
急性細気管支炎は2歳未満で呼吸障害を認めており、輸液、気管支拡張薬の吸入、酸素投与で治療をします。
またインフルエンザにたいしては抗ウイルス薬を使用します。
加えて呼吸障害を認める場合は酸素投与を含めた支持療法を行っています。

その他の感染症
感染源と思われる部位から適切な検体を採取し培養を行っています。治療は効果のある抗生剤を使用します。解熱を認め可能であれば内服に切り替えて早期退院を目指します。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) 158 2.46 4.59 0 71.08
060035xx97x0xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 109 5.84 14.64 0 59.1 結腸(虫垂炎を含む)の悪性腫瘍
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 84 18.99 15.40 2.38 67.2 結腸(虫垂炎を含む)の悪性腫瘍
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 70 1 2.66 0 69.97 静脈・リンパ管疾患
060150xx03xxxx 虫垂炎 58 5.1 5.32 0 47.66 虫垂炎
外科では消化器外科、呼吸器外科および乳腺外科を診療しています。 鼠径ヘルニアの治療が多くを占めており、ほとんどが翌日退院となっています。。結腸直腸の悪性腫瘍ではほとんどが侵襲の少ない腹腔鏡下手術、最近ではロボット支援下手術を行なっています。さらに胃の悪性腫瘍でも腹腔鏡下手術が増えています。急性腹症として来院することの多い虫垂炎、胆嚢炎も緊急に診断、治療が出来るようにしています。 これらもほとんどが腹腔鏡下手術で行われています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 118 27.95 26.42 75.42 81.48 股関節大腿近位骨折
160760xx97xx0x 前腕の骨折 66 4.74 4.86 1.52 53.86 前腕の骨折
160780xx97xx0x 手関節周辺の骨折・脱臼 30 3.53 4.10 3.33 39
160720xx01xxxx 肩関節周辺の骨折・脱臼 24 27.46 14.17 8.33 75.96
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 19 22.89 18.34 5.26 56.53
大腿骨近位部骨折に対しては、骨折型、年齢、リスク等を総合的に判断して治療方針を決定しています。また地域連携クリニカルパスを導入し、術後の早期回復や廃用予防にも努めるとともに救急指定病院である当院での在院日数短縮に努めています。前腕骨折では高齢者の橈骨遠位端骨折が多く、転位の大きな症例については機能障害を最小にする観点から積極的にLockingPlateを使用した骨接合術を行っています。膝関節症、股関節症に関しても保存的治療で効果が乏しい場合にはリスクを評価した上で人工関節置換術を行っております。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 20 5.15 4.72 0 30.25
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 15 5.47 7.29 0 81.07
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 14 3.43 2.90 0 68
080010xxxx0xxx 膿皮症 - - 13.50 - -
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) - - 4.50 - -
当科では顔面骨骨折を含む顔面外傷の治療が多くをしめています。また、皮膚皮下腫瘍への治療も多く、外来日帰り手術が可能です(悪性腫瘍あるいは軟部腫瘍の場合には入院加療が必要となります)。続いて眼瞼下垂の治療となっています。また切断指などの手指外傷にも対応しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010070xx9910xx 脳血管障害 58 2.24 3.23 0 72.43 脳血管障害
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 51 13.57 15.97 37.25 69.49 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 45 2.13 2.95 0 67.16 未破裂脳動脈瘤
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 35 15.91 19.58 65.71 71.17 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 27 14.44 10.14 7.41 76.52
当施設は循環器系疾患(循環器内科、心臓血管外科)の診療体制が整った施設であるため、脳神経外科も必然的に脳血管障害の患者が多く、循環器系の科とは全身のアテローム性血栓症に関して連携を取りながら、頸動脈狭窄症や頭蓋内動脈狭窄症の診療に当たっています。当施設は一次脳卒中センターおよび一次脳卒中センターコア施設に認定されており、地域の中核病院として脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)を中心に24時間受入体制を整えています。脳卒中の救急に迅速に対応できるよう、院内ではコメディカルスタッフとの勉強会を開催し、3ヶ月毎に救急隊との勉強会を開催し搬送された患者さまの入院後経過についてフィードバックを行い、情報共有することにしています。一般市民に対しては医療講演等で定期的に啓蒙活動を行っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx03x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 56 21.77 15.26 21.43 79.04 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤
050161xx97x1xx 大動脈解離 40 28.93 28.45 12.5 64.95
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) 37 20.51 21.78 0 67.62
050163xx02x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 35 17.86 19.15 8.57 72.23
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 30 19.87 21.24 3.33 67.4
①大動脈瘤に対する低侵襲手術、ステントグラフト手術の増加。
②小切開心臓手術(僧帽弁・大動脈弁)、MICS手術に積極的に取り組み手術数も増加している。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 79 1 2.63 0 73.15
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 45 1 4.67 0 77.04
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) - - 10.80 - -
160250xxxx0xxx 眼損傷 - - 4.72 - -
020200xx9700xx 黄斑、後極変性 - - 5.80 - -
当院では白内障手術が診断群分類を占めています。
白内障は目の中にあるレンズ(水晶体)が濁り、視力が低下します。加齢性のものや、糖尿病によるもの、外傷性のもの、眼疾患によるものなどがありますが、加齢によるものが多くを占めています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 146 2.18 2.45 0 72.71
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 87 8.13 6.85 0 75.09 膀胱腫瘍
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 61 13.11 11.30 0 71.69 前立腺の悪性腫瘍
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 25 12.8 10.27 0 70.24
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 18 10.83 9.51 0 73.06 膀胱腫瘍
悪性腫瘍の治療や手術が増加しており、高齢化してきている。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 191 3.36 4.26 0.52 72.95
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 187 2.99 5.18 0.53 74.24
050170xx03001x 閉塞性動脈疾患 162 13.49 9.01 6.79 77.23
050070xx01x10x 頻脈性不整脈 155 5.14 6.69 0 68.58
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 102 10.86 11.59 5.88 71.7
 当科では、慢性冠動脈疾患である狭心症、急性冠症候群の急性心筋梗塞、そして下肢閉塞性動脈硬化症に対しても、入院治療をおこなっています。           24時間体制で、急性心筋梗塞や不安定狭心症といった緊急の診断・治療を要する急性冠症候群に対応し、 安定狭心症に対しては、冠動脈CT・運動負荷心電図・心筋負荷シンチ、またFFRによる虚血の確認をおこないカテーテル治療を実施しています。                                           下肢閉塞性動脈硬化症には、歩行時にふくらはぎが重く痛んできて、数分立ち止まって休むとまた歩けるという症状(間歇性跛行)のものから、安静時の痛み・難治性潰瘍・壊疽を来たす高度な慢性下肢虚血まであります。 細菌感染が合併すると下肢切断まで必要になるため、 薬物療法・運動療法・血管内治療(EVT)・高圧酸素療法に加えて、皮膚科・整形外科・形成外科医・看護師・薬剤師・リハビリなど多職種協働 フットケアチームを作り、 救肢に向けた集学的治療をおこなっています。  不整脈治療とくに頻脈性不整脈に対して、入院治療件数が増加しています。 とくに心房細動アブレーション治療が増加しています。
救急医学科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 97 13.85 13.61 18.56 81.95
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 82 20.01 21.11 47.56 83.88 誤嚥性肺炎
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 56 7.75 8.54 25 59.23
180010x0xxx2xx 敗血症(1歳以上) 52 28.13 31.56 61.54 79.42
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 47 22.36 19.61 44.68 83.98
超高齢化社会を反映して、高齢の内因性救急の割合が高い状態です。軽症の初期救急から、集中治療が必要な重症症例まで、地域のニーズ全てに答えられるように努力しています。在院日数も、病病連携など地域協力を基盤にして短縮につとめています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 168 7.65 8.94 5.95 74.68 胆管(肝内外)結石、胆管炎
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 139 6.32 7.76 1.44 73.58 胃の悪性腫瘍
060035xx04xxxx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 83 6.4 6.59 1.2 72.77 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍
060140xx97x0xx 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) 82 8.61 10.88 10.98 71.07 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 79 3.58 2.64 1.27 69.2
消化器内科では総胆管結石、胆嚢炎、胆道狭窄、胆膵腫瘍などの胆膵疾患や食道・胃・十二指腸・大腸の腫瘍などの検査・治療を行っています。特に消化管の治療においては内視鏡で腫瘍の粘膜下層に生理食塩水などを注入し、特殊な電気メスを用いて腫瘍を切除する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を多く行っています。胃潰瘍など消化管出血の救急患者も多く24時間緊急内視鏡やERCPを行う体制を整備し、救急搬送患者や重症患者に対応しています。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 15 9.27 9.99 0 69.4
090010xx011xxx 乳房の悪性腫瘍 11 14.27 15.14 0 56.18
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 - - 5.67 - -
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 - - 4.04 - -
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 - - 6.45 - -
原発性乳癌治療では、乳房温存手術とセンチネルリンパ節生検を基本的に実施し、この場合の入院日数は、4日程度である。早期にも関わらず非浸潤癌が乳房内に広く存在する時は、一期的乳房再建も併施している。乳房再建法に関しては、拡大広背筋皮弁を積極的に使用し合併症を起こすことなく良好な整容性を得ている。また悪性度の高い乳癌に関しては、術前化学療法を行った後に残存癌巣の評価と患者さん自身の希望に基づき様々な手術を行っている。更に宗教的理由で手術を受けられ無い患者さんにも治療機会を提供している。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 177 24 13 17 - 38 1 8
大腸癌 72 36 58 56 - 233 1 8
乳癌 18 - - - - - 1 8
肺癌 15 - - - - - 1 8
肝癌 11 10 - - - 19 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
2022年度に入院加療した癌患者様のうち、初発の5大癌(胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌)について病期分類別の延べ患者数を集計したものです。
その他部位も含めた詳細については、トップページから「がん拠点病院」>「院内がん登録」のサイトにおいて、診断年ごとにまとめて掲載しています。
当院は大阪府がん診療拠点病院の指定を受け、検査、手術、放射線治療、化学療法などを含めた総合的ながん医療水準の向上に努めています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 4 6 61.25
中等症 48 14.63 76.77
重症 31 17.48 82.55
超重症 10 12.7 82.6
不明 0 0 0
成人の肺炎患者さんについて重症度別(A-DROPシステム)に平均在院日数、平均年齢を集計したものです。
当院では、中等症の患者さんが多く、中等症~超重症で70歳代、80歳代と年齢が高くなると呼吸不全の合併が多く、人工呼吸やNPPV,ネイザルハイフロー等の呼吸をサポートする機器の使用も必要となり入院期間も長くなります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 225 22.28 75.02 53.77
その他 10 11.4 73.5 1.7
脳卒中の中では特に脳梗塞の患者数が多く、急性期の脳梗塞に対してはt-PAによる血栓溶解療法、さらにそれに引き続き急性期血栓回収療法を積極的に行っています。当院では急性期脳梗塞治療に対する救急搬送システムや院内体制が整っており、来院時から治療終了まで1.5から2時間以内で完結できるほどにまで時間短縮ができています。一昨年当施設は一次脳卒中センターに認定され、昨年24時間血栓回収療法が施行可能である一次脳卒中センターのうちのコア施設を委嘱されました。また当施設は地域連携がうまくいっているため、回復期リハビリテーション病院への脳卒中患者の転院等も比較的スムーズに行われており、在院日数の軽減に努めています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 123 2.76 5.24 3.25 68.84 腹腔鏡下胆嚢摘出術
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 120 0.17 1.15 0 69.93 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)
K6111 抗悪性腫瘍剤腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(開腹) 82 0.13 0.8 0 56.18
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 71 2.46 3.9 2.82 63.86
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 68 1.54 32.24 4.41 59.35
胆嚢切除は予定手術だけではなく、急性胆嚢炎などの準緊急手術も行っており、多くがクリニカルパスを導入し、早期退院ができるようにマネージメントを行っております。鼠径ヘルニアも多くが腹腔鏡下手術で行っており、ほとんどが翌日退院となっています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(上腕) 103 2.13 24.75 51.46 80.4 骨折観血的手術(大腿)
K0462 骨折観血的手術(前腕) 89 1.34 9.89 10.11 63.6
K0811 人工骨頭挿入術(股) 49 2.02 22.82 77.55 79
K0821 人工関節置換術(膝) 35 5.09 23.54 11.43 70.46
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿) 21 0.43 3.33 0 50.9 骨内異物(挿入術含む)除去術(前腕)
大腿骨近位部骨折だけでなく、全ての四肢外傷に対応しています。北泉州地区での四肢外傷輪番病院も担当しており、開放骨折に対して創外固定を含めた緊急手術も可能となっています。上腕骨近位部骨折でも転位が大きく保存的治療では変形や機能障害が予想される症例に対してはリスク評価後、積極的に手術療法を行っております。大腿骨近位部骨折では、受傷後できるだけ早期に骨接合術、人工骨頭置換術を行っています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K333 鼻骨骨折整復固定術 16 1 1.38 0 24.19
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 13 0.62 3 0 80.69
K2193 眼瞼下垂症手術(その他) 11 0.09 1.27 0 67.09
K0021 デブリードマン(100cm2未満) 10 2.4 24.2 10 65.6
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) - - - - -
顔面骨骨折の中でも鼻骨骨折整復固定術が多くをしめています。術前・術後の日数も1日から2日ほどです。また、皮膚皮下腫瘍への治療も多く、外来日帰り手術が可能です(悪性腫瘍あるいは軟部腫瘍の場合には入院加療が必要となります)。続いて眼瞼下垂の治療となっています。また切断指などの手指外傷にも対応しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 51 0.25 16.16 27.45 79.33 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術
K1781 脳血管内手術(1箇所) 44 0.8 15.36 11.36 65.64 脳血管内手術(1箇所)
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 32 2.88 11.22 9.38 73.31 経皮的頸動脈ステント留置術
K178-4 経皮的脳血栓回収術 27 0.15 24.67 66.67 74.37
K178-2 経皮的脳血管形成術 14 2.79 13.64 14.29 74.14
脳血管内治療専門医4名が常勤しているため、脳血管内治療を第一とした治療を優先しており、病院としても特色を出すように心掛けています。具体的には血管内治療として脳動脈瘤に対するコイル塞栓術、脳梗塞急性期に対する血栓回収療法、頸動脈狭窄や頭蓋内動脈狭窄に対する経皮的血管形成術やステント留置術を中心に行っています。脳血管内治療は脳への侵襲が少ないため、高齢者にも適応でき、在院の軽減に貢献できているものと思われます。その他従来からの開頭ネッククリッピング、バイパス術も行っています。特に超急性期血栓回収療法に関しては治癒までの時間短縮をはかるべく、救急部、看護部、放射線科と密に連携を行い、勉強会等で院内体制を整えています。最近では救急隊との勉強会や市民啓発活動を積極的に行い、発症から受診までの時間短縮を目指しています。そのほか外傷疾患である慢性硬膜下血腫に対する穿頭血腫除去術や顔面痙攣や三叉神経痛に対する機能的手術も行なっています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) 54 3.02 23.37 3.7 70.28
K5612イ ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) 48 4.77 20.73 18.75 76.88
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 40 3.75 18.53 30 79.93 ステントグラフト内挿術(腹部大動脈)
K5603ニ 大動脈瘤切除術(上行・弓部同時)(その他) 28 4.21 20.5 7.14 65.54
K5607 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(その他)) 27 3.41 15.52 11.11 75.93
①冠動脈、大動脈バイパス移植術が上位となっており、平均術前日数は3.02で術後日数は23.37となっている。
②大動脈瘤に対するステントグラフト手術が増加しており低侵襲手術が増加している。
③小切開心臓手術(MICS)の症例数が増加してきている。
①~③の低侵襲手術中心に手術件数が多くなっている(年間440例以上で推移)
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 119 0 0 0 74.48
K2821イ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(縫着レンズ挿入) - - - - -
K274 前房、虹彩内異物除去術 - - - - -
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) - - - - -
K2822 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない) - - - - -
当院では白内障手術が多く、日帰り手術で行っています。
日帰り手術後の経過も良好な結果を得られて、平均の術前・術後日数も短くなっています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 88 1.2 5.95 0 75.1 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用)
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 61 1.08 11.03 0 71.69 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる)
K773-51 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術支援機器・7センチ以下) 25 1.2 10.6 0 70.24
K007-2 経皮的放射線治療用金属マーカー留置術 12 1 1 0 72.83
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 11 3.91 18.27 9.09 73.45
高年齢での手術が増えてきていて、手術は低侵襲となってきている。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 378 1.14 7.85 3.7 75.31
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 212 1.8 3.46 0.47 70.03 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ)
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 154 0.93 4.51 1.3 73.12
K555-22 経カテーテル弁置換術(経皮的大動脈弁置換術) 83 4.11 11.9 13.25 84.47
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 68 0.01 8.6 5.88 71.49
下肢閉塞性動脈硬化症に対する経皮的四肢血管拡張術・ステント留置術、 次いで心房細動に対する心房中隔穿刺 経皮的カテーテル心筋焼灼術(アブレーション治療)、 虚血性心疾患(狭心症)・急性冠症候群(不安定狭心症や急性心筋梗塞)に対する経皮的冠動脈ステント留置術・形成術、 重症大動脈弁狭窄に対する経皮的大動脈弁置換術(TAVI)が多くなっています。
救急医学科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K654 内視鏡的消化管止血術 21 6.9 26.19 71.43 73.71 内視鏡的消化管止血術
K386 気管切開術 18 12.78 30.72 83.33 72.17
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 18 1.61 16.94 16.67 78.89
K0461 骨折観血的手術(大腿) 16 3.5 27.44 50 74
K386-2 輪状甲状靱帯切開術 14 7.21 26.93 92.86 70.57
数日以上の人工呼吸管理が必要な急性呼吸器疾患や、遷延する意識障害などの症例に対し、気管切開術の施行頻度が増えています。重症外傷や消化管出血に対する血管塞栓術も施行されています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 173 1.02 4.35 0.58 71.88 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 138 1.01 4.3 1.45 73.57 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層)
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 128 1.03 10.49 10.16 76.99 内視鏡的胆道ステント留置術
K654 内視鏡的消化管止血術 109 0.48 7.95 15.6 72.17 内視鏡的消化管止血術
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 104 2.68 5.33 6.73 75.86 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ)
消化器内科で最も多い手術は、胃・大腸・食道などの内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)です。内視鏡で腫瘍の粘膜下に生理食塩水などを注入し、endo-knife(電気メス)を用いて腫瘍を剥離、一括切除する低侵襲の最先端治療です。以前から積極的に治療を行っており、全国でもトップクラスの治療件数です。
他には総胆管結石など胆道疾患に対するERCP関連手術も多く行なっています。胆汁の流れを良くするため内視鏡を用いて胆道にチューブステントなどを留置します。その他ERCPにて胆道の出口を切開し、結石を除去する治療も行います。結石除去に有用な大口径バルーン法(EPLBD)や、胃の術後ERCPによる手術も行っています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 19 1 3.68 5.26 65.63
K4764 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う)) 16 1.06 5 0 64.06
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 7 1 9 0 65.86
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 6 1 6 16.67 70.5
K4768 乳腺悪性腫瘍手術(乳輪温存乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 6 1 13.67 0 64.5
原発性乳癌治療では、乳房温存手術とセンチネルリンパ節生検を基本的に実施し、この場合の入院日数は、4日程度である。早期にも関わらず非浸潤癌が乳房内に広く存在する時は、一期的乳房再建も併施している。乳房再建法に関しては、拡大広背筋皮弁を積極的に使用し合併症を起こすことなく良好な整容性を得ている。また悪性度の高い乳癌に関しては、術前化学療法を行った後に残存癌巣の評価と患者さん自身の希望に基づき様々な手術を行っている。更に宗教的理由で手術を受けられ無い患者さんにも治療機会を提供している。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 9 0.09
異なる 25 0.25
180010 敗血症 同一 119 1.19
異なる 44 0.44
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0
異なる 0 0
180040 手術・処置等の合併症 同一 53 0.53
異なる 1 0.01
定義:敗血症(MCD6:180010)、播種性血管内凝固(MDC6:130100)、手術・術後の合併症(MDC6:180040)、その他の真菌症(MDC6:180035)について、入院契機病名(MDC6)の同一性の有無を区別して患者数と発症率を表示。

解説:播種性血管内凝固症候群(DIC)は、抗血栓症性の制御能が十分でなくなり、全身の細小血管内で微小血栓が多発して臓器不全、出血傾向のみられる予後不良の病気です。生体内の抗血栓性の制御をはるかに超える大量の凝固促進物質(組織因子)が血管内に流入(出現)することがDICの原因と考えられています。
敗血症は、肺炎や腎盂腎炎(じんうじんえん)など生体のある部分で感染症を起こしている場所から血液中に病原体が入り込み、重篤な全身症状を引き起こす症候群です。血液中に病原体が入り込む原因の感染巣としては、腎盂腎炎といった尿路感染症、肺炎などの呼吸器感染症のほか、胆嚢炎(たんのうえん)・胆管炎、腹膜炎、褥瘡(じょくそう)感染などがあります。
真菌感染症とは真菌がヒトや動物の体の障壁を越えて定着することに起因する感染症です。上記DICの病態を作り出す一因として重要です。
手術・処置等の合併症とは手術、処置等の後、それらがもとになって起こることがある病気を指します。医療で用いる「合併症」という言葉には、病気が原因となって起こる別の病気と、手術や処置等に引き続いて起こる病気、また、手術や処置で発生した予期しない病態など、様々な意味を持っています。
更新履歴
2023.09.29
令和4年度病院情報を公開しました
お問い合わせ 湘南鎌倉医療大学 ピアレビュー 内視鏡医募集サイト 職員専用バナー