メニュー
診療科・センターのご案内
診療科のご案内 センターのご案内 部門のご案内

腹膜播種センター

当科で行なっている手術方法と周術期化学療法

図―1に示すのが我々の治療方法である。
腹膜播種の診断を腹腔鏡で行なう。腹腔鏡は全身麻酔下に行なう。腹膜播種の分布・量・腹膜播種係数(Peritoneal Cancer Index;PCI)を記録する(図ー4)。同時に温熱化学療法(Hiperthermic Intraperitoneal Chemo-Perfusion;HIPEC)を行なう。過去の文献や研究でエビデンスのある抗がん剤を疾患別に添加した生食水3-4Lを43度に温め、体外循環装置を用いて40分間腹腔内を還流する。閉腹時に腹腔ポートを挿入し、細胞診や腹腔内化学療法を行えるようにする。この方法をおこなった250例では合併症はなく、術後平均4-7日で退院できる。
その後、腹腔ポートから術前腹腹腔内化学療法を行い再度腹腔鏡を行う。完全切除ができるか否かを診断し、完全切除できる場合は3ー4週後に開腹手術を行なう。完全切除できないと判断した場合、抗がん剤の投与を継続する。
完全切除できるか否かは腹腔鏡検査、CT/MRIによる腹腔内・後腹膜への深部浸潤診断・PET-CT/CTによる腹部外の転移巣の存在,疾患別に設定したPCI閾値で判定する。
お問い合わせ 湘南鎌倉医療大学 ピアレビュー 内視鏡医募集サイト 職員専用バナー