病院公式
受診される方へ
循環器内科では、主に胸痛、息切れ、むくみ、動悸、失神などの症状をともなう病気を診療しています。また足の歩行時の痛み、足の壊疽など下肢動脈の動脈硬化に伴う疾患や高血圧など腎臓にかかわる病気も診療しています。
- 1) 冠動脈に狭窄または閉塞が生じる疾患
- 2) 心臓の弁の開きが悪くなったり、完全に閉まらなくなって血液の逆流が生じる弁膜症
- 3) 心筋の異常で心臓の壁が厚くなったり、心臓が大きくなって動きが悪くなる心筋症
- 4) 動悸・息切れ・むくみなど症候がある心不全
- 5) 脈が速くなったり、遅くなったり、止まったり規則的に打たなくなる不整脈
- 6) 意識が遠のく感じや失神発作
- 7) 足に行く血管が動脈硬化で狭くなり、歩くと足が痛くなる下肢閉塞性動脈硬化症、鎖骨下動脈狭窄症
- 8) 難治性高血圧症、二次性高血圧症
- 9) 肺動脈に血栓が詰まる肺塞栓症、肺高血圧症
- 10) 下肢静脈に血栓が詰まる深部静脈血栓症、下肢静脈瘤
- 11) 感染性心内膜炎
- 12) 成人先天性心疾患
- 13) 大動脈瘤、解離性大動脈瘤など大動脈疾患
- 14) 透析シャント治療
上記のような症状や病気に対する診療を行っています。前述の病気に対してまず的確な検査を行います。そして診断がついたら主に薬による治療を行いますが、循環器内科の特徴としてカテーテル治療や、ペースメーカなどの薬以外のやや外科的な治療も多く行います。また、急を要する病気が多いため、診断がつく前でもまず症状を軽くする治療を行いながら、診断のための検査を行うこともよくあります。病気によっては、手術が必要になることもあります。当院の循環器科のカテーテル検査室は、心臓血管外科手術室と同じフロアーにあり、常時連携を密にして迅速に的確な治療が可能になっているのが強みです。